GPSレーダー探知機購入(電源配線編)

ヒューズボックスから電源を取るパーツを買ってきた。

フリータイプヒューズ電源というらしい。
ヒューズにコードがハンダ付けされている普通(?)のタイプだと、ヒューズが切れてしまったら買い替えになってしまうが、これならヒューズだけ交換ができる。
上の方にある黒いボックスに抜き取ったヒューズをセットして使う。

早速取り付け開始。
まず、ダッシュボードの右側カバー(写真のシールが貼ってあるやつ)を外す。
指をちょっとだけ隙間にねじ入れてドアの方向に引っ張ると外れる。

カバーを外したところ。
次に赤丸印のネジ2箇所を外し、ダッシュボード下側のカバーを外す。
ネジを外してしまえば、手でゆっくり引っ張れば外れる。
ただ、プッシュスタートスイッチやらドアミラーなどの配線があるので、途中まで外したところでそれらのコネクターを外すのを忘れずに。

まずはアースポイントを探す。
ヒューズボックスの右奥とハンドル下の2箇所見つけた。
ヒューズボックス右奥は、手持ちの工具では届かないのであきらめて、ハンドル下の方を使うことにした。
白いチューブのクワ型端子が今回接続したコード。

次に買ってきた電源取り出しパーツを取り付ける。
今回はAUDIO/NAVIのヒューズを使うことにした。
写真を撮り忘れたが、検電テスターで電源の来ている端子が上か下か確認する。この車は『下が電源側』だった。
作業手順は理解していたが、念のためネットで電源の取り方を検索してみたら、スバルの別車種だったが「上が電源。スバル車なら全車種同じかも」と書かれたページがあった。
自己責任でとの注釈ももちろんあったが、鵜呑みにせず自分で確認が必要だ。

以上で配線は終了。
ダッシュボードのカバーを逆の手順で取り付けて完成。
外したコネクタ類も戻すのを忘れずに。
所要時間は、ゆっくりやって1時間弱。お疲れさまでした。

ちなみに、電源コードは、付属していたシガーライター用を適当な長さで切って使用した。
このコードは細めで、キボシ端子/クワ型端子に圧着しても引っ張ると抜けてしまうので、圧着後ハンダ付けした。

それから、ダッシュボードのカバーを外すとき、気を付けていてもハンドル回りのカバーにこすってしまうが、これがいとも簡単に傷が付く。
心配なら養生してから外すべし。
赤丸印以外にも、黒いスジ状の傷がたくさん付いてしまった。
まぁ、下側だし、それほど目立たないからヨシとしよう。。。

それからどういう訳か、自分の手にも傷が付いていた。(爆)

カテゴリー: 未分類 パーマリンク